-
アタルバヘッドマッサージオイル
¥3,300
頭皮や髪に良い、アタルバヘッドマッサージオイルは無農薬栽培したゴマの油をベースとし、天然ハーブ数種のみを成分とした本格的なアーユルベーダマッサージオイルです。 アタルバが独自に水蒸留した無農薬ローズオイルを配合しているため、バラの香りが仄かに漂い、心地よく、ほっと安らぐ独特な使い心地です。 ヘナやハーブシャンプーをなさる場合、髪と頭皮を清潔になる一方で多少の油分が取り除かれるため、ご使用前にこのオイルでのヘッドマッサージをおすすめしております。 特に、初めてヘナをなさる方には欠かせません。 中でもケミカルシャンプー、ヘアダイやパーマを長年ご利用の場合、ヘナをすることで髪や頭皮からさらに油分が抜け落ち、髪がバサバサになることがあるため、(ヘナショックと呼んでいます)ご使用前にはオイルマッサージが必要になります。 もちろん、ヘナや洗髪前のみならず、毎日の頭皮のケア、 一日の疲れを揉みほぐすリラックスタイムのお供にも ぴったりのアイテムです。 ———————————————————— 全成分 ———————————————————— ゴマ(セサミ)油 バコバモンニエラエキス アンマロク(アムラ)果実エキス ベチベル根エキス アスパラガスラケモスス(シャタバリ)根エキス ハマスゲ塊茎エキス ローズ油 体験談 アタルバ・ヘッドマッサージオイルは、本来、神経を和らげ、安らかな眠りに導くために開発されているという。 ずばり、そのものの体験をしてしまった。 昨夜は、アタルバ・ヘッドマッサージオイルで頭皮マッサージの後、パソコンに向かったが、もう目が開けていられない。そのまま布団に入り、朝までまるで意識がなかった。 これが、このオイルのよさかと体感してしまった。 甘~い甘い香り、それはインドスィーツの甘い香りを連想させ、その甘い香りが、神経に優しく、穏やかにしてくれるためだろうか、急速に眠気が訪れる。だから、アタルバ・ヘッドマッサージオイルの使い方にも、夜、就寝前に、このオイルで頭皮マッサージを行い、汚れてもいいタオルを枕の上に置いてから休んでくださいとある。まさに、そのものズバリの使い方をして、爆睡の一夜だった。まぁ、このオイルを使ったら、毎日、こんなに爆睡できるとも限らないかもしれないが、とりあえず昨夜は爆睡……定期的に使いたい頭皮マッサージオイル。
-
ハーブシャンプー 香る髪 プラス
¥1,650
マハラニ 香る髪プラス 100g] お湯で溶いて髪を洗うシンプル無添加ハーブシャンプー「香る髪」のヘナの配合を抑え、3種のトリートメントハーブを追加した姉妹品。 トリートメント力に優れるヘナですが、洗髪には色素が気になるという方に。 ・内容量:100g ・成 分:アカシアコンシナ果実、アンマロク果実、バンウコン根、ヘンナ。 ・ ・輸入・製造:株式会社アートビーング ・原産国:インド ・商品区分:化粧品 ※植物アレルギーにご注意ください。事前にパッチテストを行い、お肌にあわない時は使用を中止してください。
-
銅製のタンスクレーパー(舌の毒素を除去する)
¥1,320
*銅製 アーユルヴェーダ」では舌の汚れ(舌苔)はよくないものと考えられ、除去するべきと考えられています。そこに登場するのがこの「タン・スクーレーパー」です。両端を持って歪曲させ、中心の曲がった部分を舌にこすり付けます。そうするとブラシなどで掃除するよりも安全に舌をキレイにすることが出来ます。口がすっきりしたあとのヨガは格別です。ぜひお試しください! タンスクレーパー 舌のお掃除につかいます。 使いかたは簡単。朝起きて一番に舌に溜まった毒素(舌苔)をこそげ取ります。 使ってみてわかったことは、舌がすごく柔らかくなった。 Uの字にしか曲がらなかった舌がVのまでくっつきそうなくらい曲がりました!(驚) 後、口の中がなんか苦い感覚ってないですか? あれが無くなりました。 あれって毒素の苦いのが口の中に広がっていたんだって思いました。 舌の毒素取るときにあの味がします。 アーユルヴェーダではドーシャ別に舌の毒素の色が違います。 ピッタよりは黄色(膿の色) ヴァータよりは白(ツバの塊みたいな感じ) カパよりは血混じっています。 私はピッタです。疲れた時は黄色です。ただシナモン原木をおかし代わりにシガンでいるとヴァータの色になります。 さすが三代スパイスの一個をおぎなうシナモン 今度はスパイスの話のもしていこうと思います。 後ヘナの翌日などはまったく舌に毒素なしです。不思議ですね!
-
アタルバ社について!
¥50
SOLD OUT
(非売品広告) アタルバについて! アタルバは、1954年に、インドでアーユルヴェーダの神様として知られる『マハラジ』により創設された Bharatiya Sanskriti Darshan Trust (リンク先は英語)http://www.ayurved-wagholi.org/という、アーユルヴェーダの伝統を後世に伝えるため創設された非営利団体の製薬部門・アタルバ・アーユルヴェーダ・ファーマセティカル社としてスタートし、現在はアタルバ・ネイチャーケアヘルスケア社として独立採算の一企業として再スタートしました。 アタルバが製造する製品はインド国内では、アーユルヴェーダ医薬品として正規に販売され、その妥協のない品質において知られております。 アタルバの製品を通じて、皆様に、伝統的で、ほんもののアーユルヴェーダに接していただけたらと願っております。 アタルバ・ネイチャーヘルスケア社サイト(英語)http://www.atharva-ayurved.com/ *非売品広告です。
-
10年使うと10年後には20歳若返るオイル!
¥50
SOLD OUT
(非売品広告) 私がアーユルヴェーダオイルに出会ったきっかけは、自身のお店でヘナを扱いだしたことがきっかけになります。 ヘナをする前には必ず、ヘッドマッサージオイルをたっぷり使用します。そうしないとヘナが髪の油分を吸って髪がガシガシになる可能性があるからです。(ダメージ具合で変化します)このヘッドマッサージオイルはもちろん本場インドのアタルバ社のモノになります。日本の製品にはない深いローズの甘すぎない落ち着いた香り。 のちにこれはセルフシロダーラだなと気づくことになります。このアーユルヴェーダオイルはセサミオイルが主成分になり、様々なハーブの配合で髪、頭皮に良い製品、ボディ用や医療系など分類されています。どれも肌につけると、15分で骨まで到達します。その間に血管を伝って全身にオイルの成分は身体を巡り、排尿、汗などによって毒素は体外に排出されます。まさに身体、皮膚の奥底から綺麗になっていくイメージです。商品名にかいてあるタイトルは服部みれいさんの著書:SELF CLEANING BOOK―あたらしい自分になる本のアーユルヴェーダの章に載っていた1文です。「10年使うと10年後には20歳若返る」アーユルヴェーダ医師のお言葉だそうです。実際のところ2週間、正しく毎日使用するとその効果は目で見て触って実感できると思います。 これが、私がインドに身も心も落とされた瞬間です。 あなたの肌、髪はシャンプー・石鹸を使わないほうが綺麗になります。ケミフリーライフの快適なずぼらな生活であなたは心もシンプルになると思います。 以下の製品はあなたの生活をサポートしてくれる商品です。遊び感覚でも結構です。手にとって触れて感じてみてください。あなたの生活・思考は180度変化します。 アーユルヴェーダに感謝!真実はここにあります。 *非売品広告です。
-
ピッタマッサージオイル
¥3,080
アタルバ・ピッタマッサージオイル ベチパー(インド名:コス)の香り、ピッタマッサージオイルで、定期的にマッサージを行うことをおすすめします。このオイルは、アーユルヴェーダではピッタを沈めるオイルとされています。主成分のドゥルバ(ギョウギシバ・独自栽培で生葉使用)、シャタバリ(アスパラグスラセモスス)、イェシティマドゥ(カンゾウ)は、アーユルヴェーダではお肌にとてもよい(天然保湿作用)とされており、これらのハーブを一旦、水溶した後、それらの水溶成分を独自に無農薬栽培し冷搾した黒ゴマ油にアーユルヴェーダ製法(天然保湿)にて転写しています。さらに、独自に栽培したベチパーの根より独自に水蒸留した精油を添加。ベチパーは心落ち着くウッディな大地の香りです。 全成分 ゴマ油、ギョウギシバエキス、アスパラグスラセモスス根エキス、カンゾウ根エキス、ベチベル根油。 コス(成分名:ベチベル/ベチパー) コス(成分名:ベチベル) コス(成分名:ベチベル/ベチパー)の根は、ウッディな大地の香りを放っています。インドでは夏になると、コスの根で編んだ団扇で涼をとり、また、コスの根を水に漬けたコスウォーターを飲むことで暑さを凌いできたという習慣/歴史があります。コスの根はピッタ(熱の質)を静めるからです。 アタルバのオイルの表示製造年月は、アタルバが実際にオイルを製造した日で、容器に充填した日ではありません。小ロットづつアタルバより空輸しておりますが、製造年月については1年前ほどのものが入荷することがあり、オイルの有効期限はその表示製造年月より3年となっております。これは、実際には、アーユルヴェーダ製法にて製造され保管されていたオイルが1年後に、容器に充填され、当方に入荷したことを示しております。また、 アーユルヴェーダ製法により製造されたオイルは酸化しにくく長期保存が可能なオイルで、逆に製造してより1年程度経過したオイルのほうが品質が安定してよいとさえ言われております。
-
ヴァータマッサージオイル100ml
¥3,080
アタルバ・ヴァータマッサージオイル レモングラスの香りが心地よいヴァータマッサージオイルで定期的にマッサージを行うことをおすすめします。このオイルはアーユルヴェーダではヴァータを沈めるオイルとされています。主成分のニルグンデイ(タイワンニンジンボク・独自栽培)、シャタバリ(アスパラグスラセモスス)、プナルナヴァ(ナハカノコソウエキス・独自栽培)は、アーユルヴェーダではお肌にとてもよい(天然保湿作用)とされており、これらのハーブを一旦、水溶した後、それらの水溶成分を独自に無農薬栽培し冷搾した黒ゴマ油にアーユルヴェーダ製法(天然保湿)にて転写しています。さらに、独自に栽培したレモングラスより独自に水蒸留した精油を添加。レモングラスは清涼感のある香りです。 全成分 ゴマ油、タイワンニンジンボク葉エキス、アスパラグスラセモスス根エキス、ナハカノコソウエキス、レモングラス油 ニルグンディ(成分名:タイワンニンジンボク) タイワンニンジンボク アタルバ農園で無農薬栽培されるニルグンディ。このオイルの深い緑は新鮮なニルグンディの葉から抽出されている。 レモングラス レモングラス アタルバ農園で無農薬栽培されるレモングラスを独自に水蒸留したレモングラス油を使用。 プナルナヴァ(成分名:ナハカノコソウ) プナルナヴァ(成分名:ナハカノコソウ) アタルバ農園で無農薬栽培されるプナルナヴァ。この生葉を水溶させたエキスを油に転写させているため、オイルは深い緑色となる。プナルナヴァは「プナル」は「再び」という意味、「ナヴァ」は「新しい」という意味で、「再活性化する」という名前を持つ植物。 アタルバのオイルの表示製造年月は、アタルバが実際にオイルを製造した日で、容器に充填した日ではありません。小ロットづつアタルバより空輸しておりますが、製造年月については1年前ほどのものが入荷することがあり、オイルの有効期限はその表示製造年月より3年となっております。これは、実際には、アーユルヴェーダ製法にて製造され保管されていたオイルが1年後に、容器に充填され、当方に入荷したことを示しております。また、 アーユルヴェーダ製法により製造されたオイルは酸化しにくく長期保存が可能なオイルで、逆に製造してより1年程度経過したオイルのほうが品質が安定してよいとさえ言われております。
-
カファマッサージオイル100ml
¥3,080
アタルバ・カファマッサージオイル カンファーの香り、カファマッサージオイルで定期的に、マッサージを行うことをおすすめします。このオイルはアーユルヴェーダではカファを沈めるオイルとされています。主成分のアムラ(アンマロク・独自栽培)、ハルダ(ミロバラン・独自栽培と野生種)、ベハダ(セイタカミロバラン・独自栽培と野生種)、グドゥーチ(イボツヅラフジ・独自栽培)、ニーム(アザジラクタインジカ・独自栽培)は、アーユルヴェーダではお肌にとてもよい(天然保湿作用)とされており、これらのハーブを一旦、水溶した後、それらの水溶成分を独自に無農薬栽培し冷搾した黒ゴマ油にアーユルヴェーダ製法(天然保湿)にて転写しています。さらにクスノキより独自に水蒸留した精油を添加。カンファーは爽快感のある香りです。 全成分 ゴマ油、アンマロク果実エキス、ミロバラン果実エキス、セイタカミロバラン果実エキス、イボツヅラフジ茎エキス、アザジラクタインジカ樹皮エキス、クスノキ葉油 ベハダ(成分名:セイタカミロバラン果実エキス) ベハダ 成長すると10メートル以上の巨木となる。アタルバの農園で大きく成長したベハダの木を見上げるように望遠レンズにて撮影。インド伝統のトリファラの三つのハーブの一つに配合され、スキンケアにおいては皮膚調整剤として活用される。 アタルバのオイルの表示製造年月は、アタルバが実際にオイルを製造した日で、容器に充填した日ではありません。小ロットづつアタルバより空輸しておりますが、製造年月については1年前ほどのものが入荷することがあり、オイルの有効期限はその表示製造年月より3年となっております。これは、実際には、アーユルヴェーダ製法にて製造され保管されていたオイルが1年後に、容器に充填され、当方に入荷したことを示しております。また、 アーユルヴェーダ製法により製造されたオイルは酸化しにくく長期保存が可能なオイルで、逆に製造してより1年程度経過したオイルのほうが品質が安定してよいとさえ言われております。
-
ラベンダー(インディゴの臭みを低減)
¥1,720
ラベンダーは、特にインディゴと相性がよく、インディゴペーストに数滴落とすことで、インディゴ特有の臭みと刺激を低減させます。インドカシミール産。成分名:ラベンダー油。 ラベンダーオイルは、インディゴの染毛力に影響を与えません。なお、インディゴは通常のオイル、セサミオイルやココナッツオイルと一緒に使用しますと、染毛力が弱まります。
-
麻炭パウダー 50g cosmic genp
¥1,800
Cosmic hemp 麻炭パウダー 料理に! 美容に! 湿布に! 虫さされに! お風呂に! 大地に! 住宅に! 空間のデトックスに! 空間波動調整に! ペットに! 吸着 分解 中和 変換 原子転換 善循環 還元 超音波 音波 高周波 中庸 蘇生 Cosmic hemp麻炭パウダーは、安全無害を前提に計り知れない多様性があります。 上記キーワードにピンと来られ、感じてみて良いと判断された方は、 自己責任にてあらゆる場面でご活用下さい。 Cosmic hemp麻炭パウダーとは? 一言で言うと悦びの微生物共生型麻炭です。麻の炭と有用微生物酵素が、太陽・月・惑星・そして沖縄・宮古島の大地からのエネルギーを呼吸して生まれる、100%ナチュラルな加工麻炭パウダーです。 麻炭パウダーの作製法はまず、麻の茎を、無酸素状態・高温で炭化させます。その炭を、酵母菌、乳酸菌、光合成微生物などの有用微生物をたくさん含む酵素液と混ぜ、太陽の下で3日以上乾燥させると、さらなる高波動の宇宙エネルギーと同化します。この時に微生物たちが麻の持つミクロの穴に住みついて休眠状態になり、湿度や温度などにより歓喜へといざなわれ、再び活性化される時を待つようになります。麻炭パウダーは、以下の3つの特徴に注目すると、自由でクリエイティブに活用していただくことができます。 1)麻 麻は古代より世界各地の文化において神聖視されてきた植物で、近代では、麻と麻製品はより良い地球環境や、持続可能なライフスタイルを目指す人々の間で、とても親しまれています。また、麻は陰陽統合(中庸・ゼロポイントスピン)のエネルギー、つまり調和と細胞蘇生のエナジーを持っており、パワーではなく ハーモニー・波動調整・本質をキーワードに、人間本来が持つ自然治癒力の働きにスイッチオンします。 2)炭 炭は欧米では医療目的で活用されており、安全無害な活性炭の素晴らしい臨床データ・体験報告がされている他、有害物質・毒素・放射性物質などの吸着作用も注目されています。さらに麻炭パウダーは、備長炭の4倍以上、竹炭の1.6倍以上もの多孔質性です。つまり有害な化学物質を吸着する強い力を持つミクロの穴がたくさんあるということ。薬品処理・ガス処理をせずに、自然に焼いただけで活性炭レベルの多孔質性をもつ炭です。 3)有用微生物(EM) EMとは有用微生物の共同体のことで、私たちの体内や皮膚に無数存在する微生物の働きを活性化する他、あらゆる発酵、農業、建築、環境浄化なども有効に活用することができます。特に、麻炭パウダーに用いられている宮古島で培養されたEMスペシャル酵素は、宮古島の自然植物などで発酵させた酵素で、微生物の悦びにフォーカスしその声を感じ取って作られているため、微生物のエクスタシーとオーガズムに満ち溢れています。 微生物共生型麻炭とは、私たちの心と体に調和と歓喜をもたらす、宇宙からの贈り物です。 ≪使用期限について≫ 開封後、1年目安です。飲用については、乾物・小麦粉などと同じ様に ご判断頂ければ幸いです。湿気が入らなければ 1年以上状態は変わりません。保存は、しっかりと封をして頂ければ 常温で大丈夫です。飲用以外の使用期限は特にございません。 宮古島の大地 太陽 宇宙エネルギーをいっぱい吸収して 有用微生物還元 活性 熟成して制作しています 国内では炭に食用という特別な認可はなく、食品添加物【食品添加物リスト332番 木材(麻幹も同等)を炭化して得られた物 製造用材】として収載されています。 また木質部の炭は、天然添加物として食用の安全性が評価されています。 安全性について (炭を飲食物に混合する場合)いわゆる健康食品を含む販売食品等の安全性の確保は、 平成8年度の「既存天然添加物の安全性評価に関する調査研究」において、 既存添加物である活性炭はJECFAによる、 植物炭末色素はEUによる安全性評価がなされていることから、 基本的な安全性が確保されていると評価されています。 また、木炭やカカオ炭末色素についても、 安全性が確保されていると評価されている活性炭や植物炭末色素との基原、 製法及び本質の類似性から、これらの評価結果を参考に安全性を評価できるとされています。 (平成20年6月 厚生労働省) 当社の麻炭も 製造温度管理・検品・精査・有用微生物酵素混合・天日干し・ 手作業袋詰め・完全包装・保管の行程で、安全面・衛生面に留意して 製造しております ご注意事項 *身体に合わない場合は、ご使用を中止してください。医薬品ではありません。 *50gパック以上は、ねじ式のタッパに移して保管すると使いやすいです。 *小粒の麻炭は、必要に応じてすり潰してお使い下さい。 問い合わせ 製造・販売元 Salon de hemp 株式会社cosmic HEMP on the earth 〒906-0108 宮古島市城辺砂川(ウルカ)193-2 TEL&FAX:0980-77-8882 E-mail:openhemp@miyako-ma.jp
-
ニーム100gパック
¥1,100
お顔パック・全身パック 保湿にお使いください。 ニーム(Neem)というのは、インドセンダン(Azadirachta indica)の英名です。インドでは古代サンスクリット時代から虫下しとして利用されてきた植物で、人体への安全性は高いと考えられています。有効成分のアザジラクチン(Azadirachtin) は、現在知られている摂食阻害物質のなかで、最強レベルの活性を有しているそうです。インドでニームは「村の薬局」と言われるほど高く評価されるが、最近では欧米での研究もすすみ、世界的にも「ミラクル・ニーム」などと称されるようになった。ニームの木はインドではそこらじゅうで見かける。かなり大きな木で、暑い夏にはよい日陰を提供してくれる。日本では肥料を施したり、ニームの育て方が問題になるが、もちろんインドではただ植えて、十分な水分さえ供給できれば、どこでも育つ。ニームの粉末(パウダー)はお茶にしてのみ、ニームの油(オイル)は1000倍以上に希釈して、植物の葉っぱにかけると害虫退治になる。ニームの歯磨き粉あり、ニームの石鹸(ソープ)あり、ニームはまったく驚くべき多様性のある植物です。 ニームの皮膚(人体)に対しての効果は? ニームには、皮膚を清潔に保ち、保湿する作用があるため、ヘアケア、スキンケアには欠かすことができないハーブ。アーユルヴェーダによると、抗アレルギー、抗バクテリア、殺菌作用、消毒作用があるため、湿疹、炎症、乾燥などに有効とされ、また、フケやシラミがあるときにも、使用するとよいとされる。 スキンケア、ヘアケアでの具体的な使い方としては、たとえば、ヘナに少し、ニームを落として使用したり、ハーブシャンプーにニームを追加して使用したり、あるいは、ニーム風呂といい、ニームの粉を少し風呂に落として、ニームの香りを楽しむこともでき、お肌を清潔に保ってくれる。敏感肌で石鹸が使えない場合は、ニームをお茶ガラパックなどに入れて、タライ一杯の風呂のお湯に、そのパックを落とし、そのニーム水で、体を洗浄する。石鹸は一切使用しないが、しばらく続けていくと、石鹸を使用しなくても体が綺麗になっていくことがわかる。もちろん、ニーム粉末を風呂のお湯で練って、ニームペーストを体に刷り込んで洗浄してもいい。 保湿作用:寒冷時の皮膚の乾燥にもよい 保湿作用が高く、腋窩部や鼠径部の乾燥や皮膚の感染症の予防によい。また、ニームオイルを塗りこむことで、保湿作用により踵のひび割れなどによい。 ニームオイルのさまざまな使い方 皮膚に直接塗る。 15~20mlのオイルを小さいボウルにとる 室温か、それよりややあたためて温くする やさしく塗る 20~25分放置する タオルなどをぬるま湯に浸して優しくふきとる マッサージオイルに適切。特に、皮膚にアトピーなどがある場合は、ニームオイルに保湿作用があるため、痒みが抑えられる場合があり試してみるとよい。 ●マハラニニーム 入浴の際に、ニームで洗顔、ニームで体をパックして洗浄します。石鹸などと違った、ハーブだけの爽快感は格別です。ただし、油汚れなどは落ちにくいため、油のキレが悪いと感じる場合は、マイルドな油吸着作用があるムルタニミッティ(白い土)を一緒にお使いになるといいでしょう。ムルタニミッティは白い土で刺激がほとんどないため、敏感肌の方でも安心してお使いいただけます。 鮮度を損なわないため、開封後はお早めにご使用ください。 身体を石鹸で洗う生活習慣。 ここから脱するのにムルタニミッティやニーム ボディオイルを使います。 ニーム ムルタニミッティ(泥)は油を取ってくれます。ニームを保湿してくれて プルプルにしてくれます。 泥だけでは油をとりすぎるので、ニームと1:1で混ぜて使うのが僕なりの ベストです。 脂症の人は泥だけでも構わないと思いますが、ニームとの割合を3:1と割合を 調節して自分なりの配合で楽しんでください。 石鹸だけでは味わえないこと。 泥、ニームで全身、お顔パックで洗いながら、パックする感覚。 お店で全身エステを自宅でやれちゃう。しかも100g780円のお値段で これはすごい事だと思います。 石鹸ですっきりする感覚をこえる感覚。お風呂あがり今までお肌が突っ張って いたんだーとかんじます。泥、ニームパック全身洗浄するとお風呂上がり、 羽が生えたみたいに軽くなります。フワ~~~~~と感じます。 これを味わったら今までが何だったのかと絶対に感じます。 ヘナやハーブなどの化粧品の使用上のご注意 *注意 : 必ず最後までお読みになりご使用ください。 初めて製品をご使用になる前に、必ず皮膚試験(パッチテスト)を行って下さい。 お肌に合わないときは、ご使用をおやめ下さい。 1.使用前の注意点 (1)染毛、洗髪の前に必ず次の皮膚試験(パッチテスト)を行って下さい。 (a)まず腕の内側をよく洗い、ふきとって下さい。 (b)次の使用する製品を少量水に溶かし、テスト液(ペースト状)をつくります。 (c)液ができたら、先に洗った部分に10円硬貨大にぬり、自然乾燥させ、そのまま触れずに48時間放置します。 (d)48時間経って異常がないことを確認したうえで染毛、あるいは洗髪して下さい。もし48時間以内にかゆみ、腫れ、刺激等の以上を感じたら、直ちに洗い流し、染毛や洗髪はしないでください。 (2)次に該当する場合、使用をさけて下さい。 (a)皮膚試験によって発赤、水疱等の異常が生じたとき。 (b)頭部、顔面、首筋に腫れ物、傷、皮膚病がある場合。 (c)生理中、出産後、病中、病後の回復期身体に異常がある場合。 (3)特異体質の方、腎臓病、血液疾患の既往症のある方、妊娠中、又は妊娠していると思われる方は専門医に相談してから使用して下さい。 2.染毛時の注意点 (1)肌にも着色しますので、染色時は、肌(顔、首等)につかないように注意して下さい。 (2)肌についた時は、直ちに拭き取って下さい。 3.洗髪時の注意点 (1)ハーブシャンプーを溶かした液が目に入るとかなりしみますので、目に入らないように注意してください。 (2)目に入った時は、直ちに洗い流して下さい。 (3)目に入った場合、一時的に充血することがあります。万が一、目に違和感が長く残る場合は、眼科医にご相談ください。 4.その他の注意事項 (1)使用中、頭皮に刺激や異常を感じた場合は、直ちにご使用をおやめください。 (2)使用を中断した後、違和感が続く場合や、かぶれ等、肌に異常が生じた場合は、直ちに皮膚科専門医の診察を受けて下さい。かぶれ部位は、手などでこすらないで下さい。 (3)染毛の前後1週間は、コールドパーマをかけないで下さい。 (4)幼少児の手の届かない所に保管してください。 (5)高温の場所、直射日光の当たる場所には保管しないで下さい。 <アルミパックのジップについて> アルミパックはインド製のものを使用しております。そのため、ジップの部分が若干弱く、その部分にハーブが入り込んでいる場合がございます。開封の際には、粉が舞う恐れがございますので、十分ご注意ください。またジップを閉める際、ジップに詰まったハーブを落としてから閉めていただきますようお願いします。それでも閉まりが悪い場合は、ジップ部分をしっかり折り曲げて、空気に触れないように保管してください。 <真空パックの製品について> 真空パックの真空度は製品により安定していません。真空パック時には真空状態でも、じょじょに真空状態が緩くなってしまう場合がたまにあります。真空パックしてからアルミ袋に入れていますので密閉性は確保されています。真空状態が緩いという理由でに交換はご遠慮ください。真空度が高く、コチコチに固まっている場合は、開封の際、最初に針のようなものを袋に刺して空気を入れて、袋の上から、よくもみほぐしてから使用してください。
-
ムルタニミッティ100gパック
¥980
お顔パック・全身パックに!石鹸の代わりにもお使いください。 このムルタニミッティは、実は日本のテレビで紹介されました。 NHKが世界遺産タージハマールを取材したときに、この大理石は何で漂白洗浄されていますか?という問題で、正解はムルタニミッティという泥ですと放送されました。この泥には美白効果があり肌には刺激がすくない泥になりますと放送されてからテレビ局に問い合わせが殺到したそうです。 上写真はムルタニミッティが地層から剥がされ、粉末化される手前の状態。大変に目の細かい地層から採取された泥が岩石状態になったものを粉末にすると、とても細かいクレイができあがる。たいへん魅力的な泥パックここはもっと掘り下げて美白以外の効果や働きをまとめます。 キメの細かい泥という性質上、お肌から水分を奪うことなく、毛穴の汚れを吸着して洗浄作用もあるためフェイスパック等にも頻繁に使われます。紫外線から肌を保護する効果も期待できるようです。いわゆるクレイの一つですが、これもまた古代より受け継がれている美容方法で、クレイでパックし、余分な皮脂をお肌から取り除き、すべすべのお肌になります。頭皮には程よいさっぱり感を与え、毛根に詰まった余分な皮脂を取り除きます。泥であるため敏感肌の方にも安心と言われています。ただし、これのみで髪に塗布するのはバサバサになりますので、髪には必ず他のハーブと一緒に混ぜて使用します。泥にはミネラル分が豊富に含まれているため、お肌や爪や髪の毛などを丈夫にしていきます。 簡単にまとめると ●美白効果 ●毛穴の汚れを吸着 ●紫外線から肌を保護 ●皮脂を取り除く(汚れや油分、バクテリアや毒素を取り除く効果) ●低刺激(敏感肌の方にも使える) ●ハーブ、オイルなどを混ぜてオリジナルのパックを作れる ●すべすべの肌をつくる(泥にはミネラルがある) 注意点まとめ ○洗浄作用がありたくさん使いすぎると、皮膚から油分が落ちすぎ、かさかさします。 ○ 単品で髪を洗うとパサパサになる。 <使用方法> ムルタニミッティは、泥の粉末のため刺激がなく植物アレルギーの心配もないため、敏感肌の方も安心してお使いいただけます。 敏感肌で石鹸が使えない方の場合は、ムルタニミッティでボディ洗浄をします。 ムルタニミッティをお風呂のお湯でマヨネーズ状に溶かし、身体に塗り、数分後洗い流します。 薄い溶液にして、スポンジに染み込ませて洗ってもよいでしょう。 目の周りなどのお肌の柔らかい部分は、避けて塗ってください。 毛穴の汚れを吸い出す洗浄力があるため、お肌の状態にあわせて様子を見ながら使用してください。 フェイスパックを行う場合は、パック後ミネランスローション等で補水し、ミネランスゲルクリーム等を軽く塗って保湿するとよいでしょう。 また、ムルタニミッティは入浴剤として、クレイ風呂を楽しむこともできます。 お風呂に大さじ2~3杯をいれて入浴するだけでマイルドに汚れが洗浄されます。 ただし、追い炊き風呂の場合は故障の原因となりますので、ご使用にならないでください。 身体を石鹸で洗う生活習慣。 ここから脱するのにムルタニミッティやニーム ボディオイルを使います。 ニーム ムルタニミッティ(泥)は油を取ってくれます。ニームを保湿してくれて プルプルにしてくれます。 泥だけでは油をとりすぎるので、ニームと1:1で混ぜて使うのが僕なりの ベストです。 脂症の人は泥だけでも構わないと思いますが、ニームとの割合を3:1と割合を 調節して自分なりの配合で楽しんでください。 石鹸だけでは味わえないこと。 泥、ニームで全身、お顔パックで洗いながら、パックする感覚。 お店で全身エステを自宅でやれちゃう。しかも100g780円のお値段で これはすごい事だと思います。 石鹸ですっきりする感覚をこえる感覚。お風呂あがり今までお肌が突っ張って いたんだーとかんじます。泥、ニームパック全身洗浄するとお風呂上がり、 羽が生えたみたいに軽くなります。フワ~~~~~と感じます。 これを味わったら今までが何だったのかと絶対に感じます。 ヘナやハーブなどの化粧品の使用上のご注意 *注意 : 必ず最後までお読みになりご使用ください。 初めて製品をご使用になる前に、必ず皮膚試験(パッチテスト)を行って下さい。 お肌に合わないときは、ご使用をおやめ下さい。 1.使用前の注意点 (1)染毛、洗髪の前に必ず次の皮膚試験(パッチテスト)を行って下さい。 (a)まず腕の内側をよく洗い、ふきとって下さい。 (b)次の使用する製品を少量水に溶かし、テスト液(ペースト状)をつくります。 (c)液ができたら、先に洗った部分に10円硬貨大にぬり、自然乾燥させ、そのまま触れずに48時間放置します。 (d)48時間経って異常がないことを確認したうえで染毛、あるいは洗髪して下さい。もし48時間以内にかゆみ、腫れ、刺激等の以上を感じたら、直ちに洗い流し、染毛や洗髪はしないでください。 (2)次に該当する場合、使用をさけて下さい。 (a)皮膚試験によって発赤、水疱等の異常が生じたとき。 (b)頭部、顔面、首筋に腫れ物、傷、皮膚病がある場合。 (c)生理中、出産後、病中、病後の回復期身体に異常がある場合。 (3)特異体質の方、腎臓病、血液疾患の既往症のある方、妊娠中、又は妊娠していると思われる方は専門医に相談してから使用して下さい。 2.染毛時の注意点 (1)肌にも着色しますので、染色時は、肌(顔、首等)につかないように注意して下さい。 (2)肌についた時は、直ちに拭き取って下さい。 3.洗髪時の注意点 (1)ハーブシャンプーを溶かした液が目に入るとかなりしみますので、目に入らないように注意してください。 (2)目に入った時は、直ちに洗い流して下さい。 (3)目に入った場合、一時的に充血することがあります。万が一、目に違和感が長く残る場合は、眼科医にご相談ください。 4.その他の注意事項 (1)使用中、頭皮に刺激や異常を感じた場合は、直ちにご使用をおやめください。 (2)使用を中断した後、違和感が続く場合や、かぶれ等、肌に異常が生じた場合は、直ちに皮膚科専門医の診察を受けて下さい。かぶれ部位は、手などでこすらないで下さい。 (3)染毛の前後1週間は、コールドパーマをかけないで下さい。 (4)幼少児の手の届かない所に保管してください。 (5)高温の場所、直射日光の当たる場所には保管しないで下さい。 <アルミパックのジップについて> アルミパックはインド製のものを使用しております。そのため、ジップの部分が若干弱く、その部分にハーブが入り込んでいる場合がございます。開封の際には、粉が舞う恐れがございますので、十分ご注意ください。またジップを閉める際、ジップに詰まったハーブを落としてから閉めていただきますようお願いします。それでも閉まりが悪い場合は、ジップ部分をしっかり折り曲げて、空気に触れないように保管してください。 <真空パックの製品について> 真空パックの真空度は製品により安定していません。真空パック時には真空状態でも、じょじょに真空状態が緩くなってしまう場合がたまにあります。真空パックしてからアルミ袋に入れていますので密閉性は確保されています。真空状態が緩いという理由でに交換はご遠慮ください。真空度が高く、コチコチに固まっている場合は、開封の際、最初に針のようなものを袋に刺して空気を入れて、袋の上から、よくもみほぐしてから使用してください。
-
ハーブトリートメント(カチュースガンディ)
¥1,740
使い方 カチュールスガンディは抗菌殺菌作用にすぐれたハーブとされ、香りが虫除けにもなりますが、 カチュールスガンディ自体には洗浄作用はありませんので、ヘアケアでは、シカカイなどを一緒に使用する必要があります。シカカイには天然の石鹸成分サポニンが含まれており、油汚れもきれいに落ちます。 スキンケアに使用する場合は、カチュールスガンディを、ムルタニミッティ、ニームなど一緒にボディスクラブやフェイスウォッシュとしてお使いになるとよいでしょう。 小さじ1~程度のカチュールスガンディをお風呂に落として、入浴剤としてもお使いいただけます。 使いかたとしては下記文の通り使って頂けたら良いですが、ハーブシャンプーと二度 でまだなーと思う方はハーブシャンプーと混ぜて使っていただいたら。ハーブシャンプー のクオリティーがあがるとおもいます。私の感想はアムラ単品だとコシが出ますが手触りは ガシガシという感じです、カチュースガンディを混ぜることによって(割合は1:1からはじ めて自分の髪で調節してくださいね。)柔らかくなおかつ匂いが本当に良い香りです。 アロマなしでも良い感じ。カチュースガンディはお風呂のバブ替わりにも使って頂けますし ニームやムルタニミッティの泥パックに混ぜてもらうだけでパックの質がまたあがります。 1つ上のハーブ上級者向けのアイテムです。近年まで入荷未定だったので仕入れられな かったですが、ちょくちょく出てきましたので是非色々なハーブ遊びに使っていただきたい です。 ヘナやハーブなどの化粧品の使用上のご注意 *注意 : 必ず最後までお読みになりご使用ください。 初めて製品をご使用になる前に、必ず皮膚試験(パッチテスト)を行って下さい。 お肌に合わないときは、ご使用をおやめ下さい。 1.使用前の注意点 (1)染毛、洗髪の前に必ず次の皮膚試験(パッチテスト)を行って下さい。 (a)まず腕の内側をよく洗い、ふきとって下さい。 (b)次の使用する製品を少量水に溶かし、テスト液(ペースト状)をつくります。 (c)液ができたら、先に洗った部分に10円硬貨大にぬり、自然乾燥させ、そのまま触れずに48時間放置します。 (d)48時間経って異常がないことを確認したうえで染毛、あるいは洗髪して下さい。もし48時間以内にかゆみ、腫れ、刺激等の以上を感じたら、直ちに洗い流し、染毛や洗髪はしないでください。 (2)次に該当する場合、使用をさけて下さい。 (a)皮膚試験によって発赤、水疱等の異常が生じたとき。 (b)頭部、顔面、首筋に腫れ物、傷、皮膚病がある場合。 (c)生理中、出産後、病中、病後の回復期身体に異常がある場合。 (3)特異体質の方、腎臓病、血液疾患の既往症のある方、妊娠中、又は妊娠していると思われる方は専門医に相談してから使用して下さい。 2.染毛時の注意点 (1)肌にも着色しますので、染色時は、肌(顔、首等)につかないように注意して下さい。 (2)肌についた時は、直ちに拭き取って下さい。 3.洗髪時の注意点 (1)ハーブシャンプーを溶かした液が目に入るとかなりしみますので、目に入らないように注意してください。 (2)目に入った時は、直ちに洗い流して下さい。 (3)目に入った場合、一時的に充血することがあります。万が一、目に違和感が長く残る場合は、眼科医にご相談ください。 4.その他の注意事項 (1)使用中、頭皮に刺激や異常を感じた場合は、直ちにご使用をおやめください。 (2)使用を中断した後、違和感が続く場合や、かぶれ等、肌に異常が生じた場合は、直ちに皮膚科専門医の診察を受けて下さい。かぶれ部位は、手などでこすらないで下さい。 (3)染毛の前後1週間は、コールドパーマをかけないで下さい。 (4)幼少児の手の届かない所に保管してください。 (5)高温の場所、直射日光の当たる場所には保管しないで下さい。 <アルミパックのジップについて> アルミパックはインド製のものを使用しております。そのため、ジップの部分が若干弱く、その部分にハーブが入り込んでいる場合がございます。開封の際には、粉が舞う恐れがございますので、十分ご注意ください。またジップを閉める際、ジップに詰まったハーブを落としてから閉めていただきますようお願いします。それでも閉まりが悪い場合は、ジップ部分をしっかり折り曲げて、空気に触れないように保管してください。 <真空パックの製品について> 真空パックの真空度は製品により安定していません。真空パック時には真空状態でも、じょじょに真空状態が緩くなってしまう場合がたまにあります。真空パックしてからアルミ袋に入れていますので密閉性は確保されています。真空状態が緩いという理由でに交換はご遠慮ください。真空度が高く、コチコチに固まっている場合は、開封の際、最初に針のようなものを袋に刺して空気を入れて、袋の上から、よくもみほぐしてから使用してください。
-
ハーブトリートメント(アムラ)
¥1,420
美容室のシリコンで作りだす擬似トリートメントと違い。本当にコシがでます。 使い方 髪にコシがない、髪のボリュームをつけたい場合は、アムラ水を作り、髪をトリートメントします。 アムラ水トリートメントの仕方はとても簡単で、お風呂場でコップ1杯(100cc程度)のお風呂のお湯に、大さじ1~のアムラを入れ、よくかき混ぜて髪全体につけ、5分~程度で洗い流すだけです。これだけのことですが、髪にハリとコシがでてくるため、ボリュームがまします。また、十分なボリューム感がでない場合は、使用するアムラの量を増やしたり、トリートメント時間を長めにします。 また、アムラトリートメントの作用は、一般的に一日程度持続しますので、継続してボリュームがほしい場合は、毎日、アムラ水でトリートメントすることをおすすめします。*飲用不可 使いかたとしては下記文の通り使って頂けたら良いですが、ハーブシャンプーと二度 でまだなーと思う方はハーブシャンプーと混ぜて使っていただいたら。ハーブシャンプー のクオリティーがあがるとおもいます。私の感想はアムラ単品だとコシが出ますが手触りは ガシガシという感じです、カチュースガンディを混ぜることによって(割合は1:1からはじ めて自分の髪で調節してくださいね。)柔らかくなおかつ匂いが本当に良い香りです。 アロマなしでも良い感じ。カチュースガンディはお風呂のバブ替わりにも使って頂けますし ニームやムルタニミッティの泥パックに混ぜてもらうだけでパックの質がまたあがります。 1つ上のハーブ上級者向けのアイテムです。近年まで入荷未定だったので仕入れられな かったですが、ちょくちょく出てきましたので是非色々なハーブ遊びに使っていただきたい です。 ヘナやハーブなどの化粧品の使用上のご注意 *注意 : 必ず最後までお読みになりご使用ください。 初めて製品をご使用になる前に、必ず皮膚試験(パッチテスト)を行って下さい。 お肌に合わないときは、ご使用をおやめ下さい。 1.使用前の注意点 (1)染毛、洗髪の前に必ず次の皮膚試験(パッチテスト)を行って下さい。 (a)まず腕の内側をよく洗い、ふきとって下さい。 (b)次の使用する製品を少量水に溶かし、テスト液(ペースト状)をつくります。 (c)液ができたら、先に洗った部分に10円硬貨大にぬり、自然乾燥させ、そのまま触れずに48時間放置します。 (d)48時間経って異常がないことを確認したうえで染毛、あるいは洗髪して下さい。もし48時間以内にかゆみ、腫れ、刺激等の以上を感じたら、直ちに洗い流し、染毛や洗髪はしないでください。 (2)次に該当する場合、使用をさけて下さい。 (a)皮膚試験によって発赤、水疱等の異常が生じたとき。 (b)頭部、顔面、首筋に腫れ物、傷、皮膚病がある場合。 (c)生理中、出産後、病中、病後の回復期身体に異常がある場合。 (3)特異体質の方、腎臓病、血液疾患の既往症のある方、妊娠中、又は妊娠していると思われる方は専門医に相談してから使用して下さい。 2.染毛時の注意点 (1)肌にも着色しますので、染色時は、肌(顔、首等)につかないように注意して下さい。 (2)肌についた時は、直ちに拭き取って下さい。 3.洗髪時の注意点 (1)ハーブシャンプーを溶かした液が目に入るとかなりしみますので、目に入らないように注意してください。 (2)目に入った時は、直ちに洗い流して下さい。 (3)目に入った場合、一時的に充血することがあります。万が一、目に違和感が長く残る場合は、眼科医にご相談ください。 4.その他の注意事項 (1)使用中、頭皮に刺激や異常を感じた場合は、直ちにご使用をおやめください。 (2)使用を中断した後、違和感が続く場合や、かぶれ等、肌に異常が生じた場合は、直ちに皮膚科専門医の診察を受けて下さい。かぶれ部位は、手などでこすらないで下さい。 (3)染毛の前後1週間は、コールドパーマをかけないで下さい。 (4)幼少児の手の届かない所に保管してください。 (5)高温の場所、直射日光の当たる場所には保管しないで下さい。 <アルミパックのジップについて> アルミパックはインド製のものを使用しております。そのため、ジップの部分が若干弱く、その部分にハーブが入り込んでいる場合がございます。開封の際には、粉が舞う恐れがございますので、十分ご注意ください。またジップを閉める際、ジップに詰まったハーブを落としてから閉めていただきますようお願いします。それでも閉まりが悪い場合は、ジップ部分をしっかり折り曲げて、空気に触れないように保管してください。 <真空パックの製品について> 真空パックの真空度は製品により安定していません。真空パック時には真空状態でも、じょじょに真空状態が緩くなってしまう場合がたまにあります。真空パックしてからアルミ袋に入れていますので密閉性は確保されています。真空状態が緩いという理由でに交換はご遠慮ください。真空度が高く、コチコチに固まっている場合は、開封の際、最初に針のようなものを袋に刺して空気を入れて、袋の上から、よくもみほぐしてから使用してください。
-
アーユルヴェーダドーシャチェックシート
¥50
現在と過去のあなたのドーシャ(ピッタ・ヴァータ・カパ)がわかるチェックシートです。
-
ドレッシングボトルMサイズ(ハーブシャンプー・トリートメント簡単やり方説明書付き)
¥190
ハーブシャンプーやトリートメントに最適な、投入口の広いドレッシングキーパーです。当店ではこれを使い施術しております。 大変扱いやすく、抽出口も広いので目詰まりしにくいです。 簡単なハーブシャンプーの初心者説明書をおつけしております。難しくないので臆せず始めてみませんか?